風邪をひいたり、体調が悪くなったりしたら、真っ先に何を考えますでしょうか??
おそらく多くの方は、そうなった原因を考えようとするのではないでしょうか??
実は先日、私の4歳の娘が、40℃ほどの高熱を出しました。
以前の私なら、「何が良くなかったのだろう??」、「原因は何だろう??」と、考え始めたでしょう。
そして、その原因を解消しさえすれば、体調は良くなり、二度とそのようなことにはならないはずだと、考えたでしょう。
例えば、疲れが原因だと判断すれば、早く寝かしつけて疲れを解消しようと考えますし、冷えが原因だと判断すれば、部屋を暖めて冷えを解消しようと考えたでしょう。
しかし、このような考えは、その場限りの応用の効かない対応をすることになるのです。
私たち人間は、刻々と変化する無数の条件の中で暮らしています。
天気、気温、湿度、食事、運動、睡眠、人間関係、思考など。
それらを挙げていけば、キリがありません。
そして、全てが全く同じ条件となるときは、まずありません。
つまり、症状や病気の原因を、1つや2つに絞ることは不可能なのです。
したがって、本当の原因を特定してそれを解消しようとすることは、非常に遠回りで、成果が挙がりにくいことをしていることになるのです。
では、どうすれば良いか??
それは、原因探しはやめて、健康にとって良いことを、ひたすら実践していれば良いのです。
私たちの体は、環境の変化に適応できる能力を持っています。
その適応能力をどんどん高めていけば、どのような条件の変化があっても、健康であり続けることが可能になるのです。
これは、股関節、腰、膝の長引く痛みについても、当然当てはまります。
股関節、腰、膝の長引く痛みを治すには、その原因を探してそれを解消するのではなく、体にとって良いことをひたすら実践していれば、自然と治っていき、再発することもなくなるのです。
長引く痛みや様々な病気を治すためには、このような視点が必要だと思います。
ということで、今日も一日体にとって良いことをひたすら行っていきましょうね!
(^^)/
股関節、腰、膝の痛みセラピー
セラピーサロン『Feuno(フーノ)』名古屋
ふなこしのりひろ
最近のコメント