【直立姿勢で歩くことができる身体は曲芸師!】歩き方のしくみ③

記事【腕をしっかり振って歩くのは正しい歩き方?】歩き方のしくみ②でお話ししたように、私たちが歩くときは、ロコモーターユニットが次の4つの機能を遂行しています。

①直立姿勢の安定
②推進力の生成
③衝撃の吸収
④エネルギーの温存

今回は、「①直立姿勢の安定」についてお話しします。(^^)/

①直立姿勢の安定

直立姿勢は至難の業

みなさんご存知ように、私たちの身体は、多くの骨が連結されて形作られています。

そして、私たちが立ったり歩いたりするときは、この身体を直立させています。

身体を直立させるということは、骨を上に積み重ねていくということです。

イメージしてもらえれば分かると思いますが、ただ単に骨を積み重ねることは、非常に難しいです。

なぜなら、その骨の先端は、多くは平らではなく丸みを帯びているからです。

丸い物の上に丸い物を重ねていくのは、至難の業です。

タマゴを縦に積み重ねていこうとしているところをイメージして下さい。

ほぼ不可能だということは簡単に分かると思います。

しかし私たちは、これを実現させているのです!!

では、どのようにして実現させているのでしょうか??

筋肉のコントロールで直立可能に

骨の連結部は、関節と呼ばれています。

骨を積み重ねていくためには、この関節を固定する必要があり、私たちはそれを行い身体を直立させているのです。

この関節を固定する役割を担っているのは、筋肉靱帯です。

そして、私たちが意識的にコントロールできるものは、筋肉だけです。

つまり、私たちは数多くの筋肉の力加減を適切にコントロールさせることによって、骨を積み重ねて直立姿勢を実現させているのです。

ちなみに、私たちの身体にある筋肉の数は、600個以上にもなります。

ロコモーターユニットは曲芸師

さて、先端が丸まっている骨を、倒れないように積み重ねて直立させるだけでも大変なことですが、歩行時は姿勢が常に変化しているので、さらに大変なことになります。

特に脚の骨は細長く縦に積み重なっていて倒れやすいため、筋肉の絶妙なコントロールがリアルタイムで必要となるのです。

まさに、「曲芸」レベルのことを行う必要があるのです。

この「曲芸」レベルのことを実行しているのが、ロコモーターユニットです。

ロコモーターユニットは、この高度で絶妙な筋肉のコントロールを、歩行時に常に行っているのです。

ということで、正しい歩き方を身につけるには、このロコモーターユニットが何をしているのかを知って、その機能を適切に発揮させる必要があるのです。

次回からは、「②推進力の生成」について説明していきます。(^^)/

 

↓「歩き方や姿勢のしくみ」記事一覧はこちら
https://feuno.com/category/gait-posture-mechanism

 

私のサポート「痛みセラピー」を利用して、股関節、腰、膝の長引く痛みを、自分自身で根本的に治したい方は、こちらのページをご覧下さいね。⇒https://feuno.com/apply-for-therapy

股関節痛が治るレポート無料プレゼント中!

手術宣告された股関節痛でも、手術せずに治せる可能性が十分にあります。私(管理人)が書いたレポート「股関節痛が治る最短ルート」では、私が経験した股関節痛だけではなく、他の長引く痛みも自分自身で治してしまった実例をあげ、股関節痛を最速最短で確実に治すために必要なことは何かについて、お話ししています。

股関節痛について本当のことを知って欲しいので、無料でプレゼントしています。是非受け取って下さいね!下のボタンをクリックして受け取りページに進んで下さい。(^^)/


関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です